ばいにゃこ村代表あいさつ

この街に生まれた子供たちが故郷で暮らす事を夢みるように

自己紹介

こんにちは、一般社団法人ばいにゃこ村代表理事の樋口と申します。生まれは山梨県。ベンチャー企業に就職し埼玉東京でWebプロモーションプランナーとして働いて参りました。2008年28歳の時に別れた彼女を探しに縁も富山県に移住。無事彼女と寄りを戻し添い遂げ、今は二児の父をしております。さて2013年にはじめて娘が生まれた時、多くの親たちがそうであるように、私も我が子の幸せを強く願いました。我が子が後悔のない幸せな人生をおくれるように、誰もが夢を描き、誰もが挑戦できる「環境」を創りたいと、ご当地キャラばいにゃこさんを召喚し子供たちが誇れるふるさと創りをスタートしました。


何故ばいにゃこ村を創ったのか?

私たちの生きる日本では、子どもの頃は夢をみろ、大志を抱けと言われるのに、成人を迎える頃には現実をみろ、堅実に生きろと言われてしまう。新しい何かに挑戦しようとすれば常識や慣習を持ち出して右に倣えと言い出す大人たち。出る杭は叩かれ、飛び上がれば足を引っ張られる。そんな息苦しい空気感の中で、子どもたちが夢や挑戦を諦めていく。大切な人たちに夢を追いかけて欲しい。誰もが挑戦しやすい環境を創りたい。誰もが夢を追うという選択ができる社会を作りたい。その為に、私たちが先頭で矢面に立ちながら、後に続く子供たちのために道を切り開いていく。コネもカネもカンバンもないただの「人」でも、力を合わせれば「何」かを成せると証明したい。そんな想いから一般社団法人ばいにゃこ村を作りました。


私たちが目指す未来

この街に生まれた子供たちが故郷で暮らす事を夢みるような、そんな故郷を創り上げたい。年老いた方々の周りには、子どもたちが新しい家族と寄り添い、地域には子供たちの元気な声が響く。子どもたちのWill(したい)やCan(できる)に寄り添い、誰もが大きな翼を広げ挑戦し新しい何かが街に生まれてはワクワクする。そんな子供たちが誇れる故郷が私たちが目指す未来です。富山県で一番小さな「市」滑川市を拠点に、富山県全域、日本全域にワクワクを生み出すまちづくりのソフト分野に特化した民間まちづくり団体として挑戦を続けて参ります。 
一般社団法人ばいにゃこ村 代表理事 樋口 幸男