団体概要

一般社団法人ばいにゃこ村について
子どもたちが誇れる故郷を創る、富山発の社会貢献団体

一般社団法人ばいにゃこ村は、富山県の「非公認ご当地キャラ・ばいにゃこさん」を中心に活動する社会貢献団体です。2014年10月、膝を抱える子どもたちのそばに寄り添い、手を差し伸べるために、ご当地キャラとしての活動をスタートしました。活動を通じて私たちは、子どもたちの背後にあるさまざまな課題――家庭環境の格差、経済的困難、心の不調、ネットトラブルなど――に直面しました。同時に、人口減少や高齢化、担い手不足、地域のつながりの希薄化、孤立世帯の増加、そして諦めや冷笑が広がる社会の現実も見えてきました。苦しむ子どもたちに差し出せる手があまりに小さく、無力さを感じた時、支えてくれたのはこれまで応援してくださったファンや地域の方々でした。その「つながり」こそが希望であり、ここから“子どもたちが誇れる故郷”を目指す 「ばいにゃこ村」 が誕生しました。私たちは、子どもだけでなく「大人」や「地域」にも正面から向き合うことが、子どもたちの未来を支える力になると信じています。だからこそ、次の言葉を合言葉に活動を続けています。

「大人が夢を諦めていたら、子どもたちも夢を描けない。
大人が挑戦しない街は、子どもたちが挑戦しにくい街。
誰もが夢を描き、挑戦できる世の中を創ろう。」

私たち自身が日々挑戦し、行動し続けることで、地域に笑顔と希望の灯をともしていきます。

組織図

団体名一般社団法人ばいにゃこ村(ばいにゃこさんプロジェクト)
代表理事樋口幸男(代表挨拶
理事・監事理事:金子 奈央
理事:渋谷 恵美
理事:鍋谷 舞子
理事:松平 美由紀
監事:富山 幸祐
法人設立2022年4月27日(法人格取得)
沿線2013年前:子共虐待防止活動・不登校児支援・被災地支援・小児がん患者支援等
2014年10月11日:富山県の非公認ご当地キャラばいにゃこさん誕生
2018年8月1日:ばいにゃこさんプロジェクト(ファンクラブ)結成
2020年10月11日:ばいにゃこ村(ボランティア団体)設立
2022年4月27日:一般社団法人ばいにゃこ村(まちづくり団体)設立
2023年1月1日:中滑川複合施設メリカ指定管理者開始
2024年1月1日:能登半島地震に伴い被災地支援活動再開
目的子供たちが誇れるふるさとの創造。
事業(1)ご当地キャラクターばいにゃこさんを活用した地域活性化事業
(2) ボランティア活動に関する運営及び支援に関する事業
(3) ボランティア活動に関するコーディネート及び交流に関する事業
(4) 地域イベントに関する運営及び支援に関する事業
(5) 地域イベントに関するコーディネート及び交流に関する事業
(6) まちづくりに関するマネジメント及びコンサルテイング事業
(7) まちづくりに関する情報発信及び広報に関する事業
(8) 地域コミュニケーションの推進に関する事業
(9) 地域コミュニティーの運営及び支援に関する事業
(10) 地域における社会福祉の推進に関する事業
(11) 地域における社会貢献活動の推進に関する事業
(12) 地域におけるデジタル活用の推進に関する事業
(13) 地域における人材育成およびマネジメントに関する事業
(14) 地域における特産品等商品開発に関する事業
(15) 子育て支援に関する事業
(16) 就職、就労支援に関する事業
(17)被災地支援および防災啓発に関する事業
(18)生涯学習および地域実践教育に関する事業。
(19) その他この法人の目的を達成するために必要な事業
事務所〒936-0852 富山県滑川市上島325-1
電話番号076-413-4533
PAGE TOP