能登半島支援活動Instagram

まちづくり団体ばいにゃこ村代表。富山県の非公認ご当地キャラ運営。youtubeチャンネル富山の遊び場メンバー。公共施設中滑川複合施設メリカ(防災避難・賑わい創出拠点)指定管理者。富山県の陽気なおじさん。



妻の恩師を忍んではじめたニュージーランド地震の追悼式。
花とキャンドル、イルミネーションで彩って。
ヴァイオリンを奏。
キッチンカーやワークショップを呼び集め。
賑やかで楽しいイベントの中で行わせて頂いとる。
不謹慎だと言われる事もあるけれどね。
泣いた顔より笑った顔。
悲しみを乗り越え元気に生きる姿。
賑やかな故郷の今。
愛と情熱、命の輝きこそ亡き人への手向けだと思っとる。
精一杯生きていこう。
#ニュージーランド地震 #ニュージーランド #追悼式
1か月 ago




滑川市のメリカを拠点に被災地復興支援ボランティアを継続。
水野市長も視察にきて下さった。
被災した子供達の為の子ども食堂。
被災地の地域コミュニティ再建に向けたイベント。
などなど。
被災地の飲食店も再開しつつある現在、支援対象や支援活動を検証し復興に寄与する活動を継続。
ボランティアと支援の輪を広げよう。
#被災地支援 #能登半島支援 #復興支援
1か月 ago



中滑川複合施設メリカで開催されたガールスカウト富山地区協議会にて講演。
「能登の現状と私たちにできること」をテーマにおお話させて頂きました。
子供達はじめ皆さん真剣に聞いて下さり感謝です。
講演後は防災食クッキングもメリカで実施。
ビニール袋でつくった料理おいしかった。
ガールスカウトの防災意識啓発活動素晴らしい。
能登災害の傷跡は深く、まだまだ復興に向けた支援が必要。
災害への備えや心構えとともに、継続的な被災地支援を呼びかけて参ります。
今できる事を精一杯、みんなで頑張っていこう。
1か月 ago



今日も朝から雪かき。
駐車場入口が毎日除雪壁で封鎖されている。
融雪もこれだけ降ってしまうと雪に負け。
ここ数日スタッフやテナントさん達と除雪。
災害はいつ発生するかわからない。
みんなの命を守る防災避難施設の館長として完璧は難しくても最善を尽くさにゃね。
2か月 ago


バルーンアーティストさんと能登半島災害支援。
子ども達をいつも笑顔にして下さりありがとう。
被災地の地域コミュニティ再建、復興支援、みんなで力を合わせて頑張ろう。
2か月 ago

ボランティアさん達と能登半島災害チャリティー餅つき大会を開催。
100名程の子ども達がペッタンコ。
みんなが笑顔で暮らせるように支援の輪を広げていく。
もち米提供して下さったひかる市の中村さん、好田さんありがとうございます。
イベント運営協力して下さったみんなに感謝です。
2か月 ago

被災地支援経験豊富な能登にエールやばいにゃこ村、市民ボランティアの仲間達と支援団体を組織して1年。
炊き出し、物資やボランティア派遣、片付け手伝い、地域コミュニティ再建のイベントやワークショップ。
思い返せば泣いたり笑ったり色々あったとシミジミ。
緊急支援から復興支援へと活動内容は変わったけれど、まだまだ先は長い。
ご縁を紡いだ能登のみんなが少しでも日常を取り戻せるように一歩一歩。
今年も微力ながら尽力していこう。
#被災地支援 #能登にエール #ボラサポ
2か月 ago


ご報告遅くなりましたがかね七株式会社様からご支援頂いた食材を輪島の仮説住宅にお届け致しました。
天然だしパックが特に喜ばれました。
地域コミュニティ再建の一助になれば嬉しき。
東日本大震災の被災地支援を行っていた頃、現地の方に言われた言葉。
「支援団体がある日突然それっきり。被災地から居なくなる。お門違いなのは分かっているけれど寂しく、悔しい。」
その言葉が心にずっと残っている。
私たちは小さな被災地支援団体で頻繁に顔を出せないけれど、紡いだ絆を絶やさぬように。
息の長い支援をみんなと一緒に続けて参ります。
#被災地支援 #能登半島災害 #ボラサポ
3か月 ago


被災地支援に三菱デリカ導入完了。
冬場の能登半島支援。
積雪の多い地域への災害派遣など。
今年も駆けつけていきます。
#デリカd5 #被災地支援 #能登半島
3か月 ago

あけましておめでとうございます。
地域に賑わいを。
子ども達に笑顔を。
被災地に安心を。
今できる事を精一杯。
今年もよろしくお願いします。
3か月 ago



災害時中間支援団体ばいにゃこ村の基礎を築く為に東京出張。
ライブリードの三太くんやアポロさんに助けて頂き東京富山県人会のイベントへ出展。
沢山の方々にお越し頂き感謝しかない。
能登半島支援を呼びかけさせて頂きました。
来年富山縁の方が能登支援ボランティアに参加して下さる事に。
本当にみんな優しい。
小さな一歩ですが富山県に災害時中間団体を作って参ります。
3か月 ago



能登ボランティア帰りに必ず寄る能登町柳田植物公園。
館長さんがめっちゃ良い人でお客さんも良い方ばかり。
能登塩ぶるべりばぁむを頂きました。
めっちゃ美味しいので食べて応援して欲しい。
また来年もこの場所で地域コミュニティ再建の為のイベント実施して参ります。
#ボラサポ #柳田植物公園 #能登にエール
3か月 ago

奥能登で養蜂を営むアピモンドさんの蜂蜜HARU。
柳田植物公園で頂きその美味しさに感動!
能登半島地震から1年。
奥能登の厳しい現実は続いております。
地域産業を守ることは奥能登を守ること。
食べて応援復興支援に如何でしょうか?
能登町柳田植物公園やオンラインショップで販売中。
ご支援よろしくお願いします。
#復興支援
3か月 ago



能登半島豪雨で浸水市し泥に埋もれ荒れ果てた中学校。
落ち着きを取り戻しとても嬉しい。
発災直後は小学生ぐらいの子供達が泥だらけになりながら掃除をしていた。
その姿に突き動かされ何とかしなくちゃ、何かしなくちゃと支援活動を続けてきた。
子ども達が泥の中で大変な思いをしている姿はもう見たくない。
まだまだ被災地には支援の手が必要だ。
一社ばいにゃこ村を災害時の被災地支援団体、中間支援団体に育てる。
被災地支援を通じていつ何時災害が起こっても手を差し伸べられる組織を創る。
応援してやって下さい。
#ボラサポ #被災地支援 #ばいにゃこ村
3か月 ago