能登半島災害で分断された地域コミュニティの再建を目指す!地域住民が集まるイベント開催

能登半島地震によって多くの地域が被災し、住民同士のつながりが途切れ、これまで当たり前だった助け合いや交流の場が失われました。ばいにゃこ村では、そうした“心の分断”を乗り越え、地域コミュニティの再生を目指して、住民が自然と集まり、笑顔で交流できるイベントの開催に取り組んでいます。避難生活や復興作業の中で心身が疲弊しがちな今だからこそ、人と人とが顔を合わせ、「お互いさま」と声を掛け合える場が必要です。
全国から支援を集め、支援者と被災地をつなぎながら、炊き出しやマルシェ、子ども向けの体験コーナーなど、世代を超えて交流できるイベントを実施しています。こうした取り組みを通じて、地域の絆を少しずつ取り戻し、新たなつながりを生み出していくことが私たちの願いです。
この活動は単なるイベントではなく、「被災地にもう一度、みんなと暮らせる日常をつくる」ことを目的としています。私たちは被災地に寄り添い続け、その歩みを少しでも後押しできる存在でありたいと考えています。

関連記事

災害時後方支援拠点メリカの視察受入れ

支援ネットワーク構築し被災地の情報共有!支援を必要とする地域に必要な物資を輸送する体制つくり

ボランティア連絡協議会総会にて能登半島地震被災地支援活動報告ブースを展示

おすすめ記事
最近の記事
おすすめ記事
  1. 富山シティFMにラジオに出演

  2. 商品開発に挑戦したい高校生にモノつくり体験を提供!食香薔薇シロップ作り

  3. 東日本大震災で親を亡くした子ども達の支援からスタート!ばいにゃこサンタクロース協会

  4. 被災地と支援者をマッチング!滑川市長や議長も一緒に能登町松波で炊出しを実施

  5. 地域の治安を守って下さる警察官に感謝!とやまポリスフェスタを応援

  6. 実行委員会解散に伴い備品等買取!ランタンまつり継続可能な土台を構築

  7. 被災した子どもたちが運動×デジタルコンテンツを楽しめる居場所を設置

  8. ショートドラマでまちづくりをPRする!市民劇団のようなドラマ制作部

  1. 東日本大震災で親を亡くした子ども達の支援からスタート!ばいにゃこサンタクロース協会

  2. 被災地と支援者をマッチング!滑川市長や議長も一緒に能登町松波で炊出しを実施

  3. 能登半島災害で分断された地域コミュニティの再建を目指す!地域住民が集まるイベント開催

  4. 子ども達に特別な体験を!西部小学校にて気球打ち上げ

  5. 被災地支援のご縁と経験を活かして地域ボランティアと子ども食堂を毎週開催

  6. 能登半島地震発災後8分で避難施設メリカを開錠!約500名の被災者を受入

PAGE TOP