もしものときも、みんなで笑顔に! 防災料理教室を開催しました!

地域の皆さんと一緒に「防災料理教室」を開催しました。災害時に役立つ知恵を学びながら、楽しく“食”を通じてつながる時間となりました。会場には、大人から子どもまで幅広い世代が参加してくださり、調理台を囲みながら、限られた環境でも工夫しておいしく食べられる方法や、身近な食材を上手に活用するコツを学びました。子どもたちが包丁を握り、保護者と協力しながら笑顔で調理を進める姿がとても印象に残っております!非常時の備えを考えることは、決して難しいことではなく、「家族で話すこと」「地域でつながること」が第一歩。今回の教室を通して、参加者の皆さんが、もしもの時も笑顔で助け合える関係を築けたのではないかと感じています。今後も地域の防災力を高めるとともに、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指して活動を続けていきます。

関連記事

災害時における福祉・災害支援市民活動に関する連携協定

使えなければ意味がない!市民参加型消火訓練を実施

ニュージーランド地震追悼イベント

おすすめ記事
最近の記事
おすすめ記事
  1. 富山大学が富山湾の魅力を高めるために企画した「TOYAMA BAY SELFIE SPOT」に協力

  2. イルミネーションイベント「キラリエ」のPRに協力

  3. 富山国際会議場でインバウント向けお土産ブースを出店

  4. 困難を抱えた誰かの為にみんなで力を合わせよう!24時間テレビ募金活動に協力

  5. 子ども達が先生になり高齢者にスマホを教えるカフェを開催

  6. 美味しいと楽しいで子ども達の心のケア!流しそうめん食堂を開催

  7. 滑川市の市民ボランティア中心に累計500名以上が参加した被災地支援活動

  8. 災害時における福祉・災害支援市民活動に関する連携協定

  1. 被災地と支援者をマッチング!滑川市長や議長も一緒に能登町松波で炊出しを実施

  2. 被災地支援のご縁と経験を活かして地域ボランティアと子ども食堂を毎週開催

  3. 能登半島地震発災後8分で避難施設メリカを開錠!約500名の被災者を受入

  4. 子ども達に特別な体験を!西部小学校にて気球打ち上げ

  5. 能登半島災害で分断された地域コミュニティの再建を目指す!地域住民が集まるイベント開催

  6. 東日本大震災で親を亡くした子ども達の支援からスタート!ばいにゃこサンタクロース協会

PAGE TOP