災害時における福祉・災害支援市民活動に関する連携協定

このたび、滑川市社会福祉協議会さん、滑川市ボランティア連絡協議会さん、そしてばいにゃこ村の三者で、「災害時における福祉・災害支援市民活動に関する連携協定」を締結いたしました。この協定は、災害が発生した際に、地域の中で迅速かつ適切な支援活動を行えるよう、福祉の視点と市民活動の力を結び、協力して取り組むことを目的としています。調印式では、関係者の皆さまがそれぞれの想いを共有し、地域で支えあうための連携を改めて確かめ合いました。滑川市社会福祉協議会さん、ボランティア連絡協議会さんと力を合わせ、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指して活動を続けていきます。

関連記事

ショートドラマプロジェクト発!ショート動画で防災啓発を実施

避難時は食料など持ってくるを当たり前に!災害に備えたサルベージ料理教室を開催

使い方がわからないを無くす!市民参加型AED利用研修を実施

おすすめ記事
最近の記事
おすすめ記事
  1. 能登柳田植物公園で毎月開催!被災した子ども達が笑って遊べる居場所つくり

  2. ボランティア連絡協議会総会にて能登半島地震被災地支援活動報告ブースを展示

  3. ゴミ拾いを楽しく!富山県内各地で開催される海岸清掃にばいにゃこさんが参加!

  4. 中澤泰一氏のアカリガナイトに協力

  5. 息の長い支援で被災地の寄り添い続ける!被災地に赴き続けるということ

  6. 能登半島災害で分断された地域コミュニティの再建を目指す!地域住民が集まるイベント開催

  7. 富山大学が富山湾の魅力を高めるために企画した「TOYAMA BAY SELFIE SPOT」に協力

  8. アオザイファッションコンテスト開催!初代クイーンオブランタンに島田嘉乃氏

  1. 能登半島地震発災後8分で避難施設メリカを開錠!約500名の被災者を受入

  2. 子ども達に特別な体験を!西部小学校にて気球打ち上げ

  3. 被災地支援のご縁と経験を活かして地域ボランティアと子ども食堂を毎週開催

  4. 能登半島災害で分断された地域コミュニティの再建を目指す!地域住民が集まるイベント開催

  5. 東日本大震災で親を亡くした子ども達の支援からスタート!ばいにゃこサンタクロース協会

  6. 被災地と支援者をマッチング!滑川市長や議長も一緒に能登町松波で炊出しを実施

PAGE TOP