東日本大震災で親を亡くした子ども達の支援からスタート!ばいにゃこサンタクロース協会

「ばいにゃこサンタクロース協会」は、東日本大震災で親を亡くした子どもたちへの支援から始まりました。震災直後、深い悲しみと不安の中にいた子どもたちへ、少しでも笑顔と希望を届けたいという思いで、毎年クリスマスにプレゼントを贈る活動がスタートです。その後は児童養護施設の子どもたちにも対象を広げました。活動がひと段落した段階で、「1年間よく頑張ったね」という気持ちを込めて、地域の子どもたちへクリスマスやバレンタインなどに小さな贈り物を届ける活動へと発展しました。2024年からは、能登半島地震で被災した子どもたちの心のケアと応援を目的とした支援プロジェクトとして新たな一歩を踏み出しました。どんな困難の中でも「あなたは一人じゃない」という想いを届け、子どもたちが未来を信じて歩み出す力になること。それが、ばいにゃこサンタクロース協会の変わらぬ願いです。

関連記事

高齢者向けスマホ教室を滑川市内の全地区公民館等で実施

富山県を拠点に北陸および近隣をカバーする被災地支援団体として体制構築

ゴミ拾いを楽しく!ゴミ拾いはスポーツだ!スポゴミ大会を実施

おすすめ記事
最近の記事
おすすめ記事
  1. 富山県を拠点に北陸および近隣をカバーする被災地支援団体として体制構築

  2. 2024年9月能登半島豪雨緊急支援を実施

  3. 子ども達に特別な体験を!西部小学校にて気球打ち上げ

  4. 障碍者レクリエーションにて振る舞いご飯

  5. アオザイファッションコンテスト開催!初代クイーンオブランタンに島田嘉乃氏

  6. 災害時後方支援拠点運営

  7. 避難時は食料など持ってくるを当たり前に!災害に備えたサルベージ料理教室を開催

  8. 子ども達に表現の場を!ショートドラマ制作プロジェクト

  1. 能登半島災害で分断された地域コミュニティの再建を目指す!地域住民が集まるイベント開催

  2. 東日本大震災で親を亡くした子ども達の支援からスタート!ばいにゃこサンタクロース協会

  3. 被災地と支援者をマッチング!滑川市長や議長も一緒に能登町松波で炊出しを実施

  4. 能登半島地震発災後8分で避難施設メリカを開錠!約500名の被災者を受入

  5. 子ども達に特別な体験を!西部小学校にて気球打ち上げ

  6. 被災地支援のご縁と経験を活かして地域ボランティアと子ども食堂を毎週開催

PAGE TOP