東日本大震災で親を亡くした子ども達の支援からスタート!ばいにゃこサンタクロース協会

「ばいにゃこサンタクロース協会」は、東日本大震災で親を亡くした子どもたちへの支援から始まりました。震災直後、深い悲しみと不安の中にいた子どもたちへ、少しでも笑顔と希望を届けたいという思いで、毎年クリスマスにプレゼントを贈る活動がスタートです。その後は児童養護施設の子どもたちにも対象を広げました。活動がひと段落した段階で、「1年間よく頑張ったね」という気持ちを込めて、地域の子どもたちへクリスマスやバレンタインなどに小さな贈り物を届ける活動へと発展しました。2024年からは、能登半島地震で被災した子どもたちの心のケアと応援を目的とした支援プロジェクトとして新たな一歩を踏み出しました。どんな困難の中でも「あなたは一人じゃない」という想いを届け、子どもたちが未来を信じて歩み出す力になること。それが、ばいにゃこサンタクロース協会の変わらぬ願いです。

関連記事

滑川海岸等の清掃ボランティア活動

富山県を拠点に北陸および近隣をカバーする被災地支援団体として体制構築

被災現場で学ぶ!全国若者や学生ボランティアを被災地へ繋ぐ中間支援活動を開始

おすすめ記事
最近の記事
おすすめ記事
  1. 特別な体験を!ハリタ冷蔵(魚卸問屋はりたや)様がメリカでマグロ解体ショーを開催

  2. 全国から支援物資を集約し被災地へ届ける

  3. 地元農家と連携した子ども食堂用食材調達

  4. ばいにゃこ村の被災地ネットワークを自治体と共有!滑川市の輪島市町野支援に情報提供

  5. 「第1回 全国ジュニアビーチボール大会」にてマルシェを開催

  6. 滑川市の市民ボランティア中心に累計500名以上が参加した被災地支援活動

  7. ショートドラマでまちづくりをPRする!市民劇団のようなドラマ制作部

  8. 被災した子ども達の心のケアを目指して楽しく体を動かくワークショップ教室設置

  1. 被災地支援のご縁と経験を活かして地域ボランティアと子ども食堂を毎週開催

  2. 被災地と支援者をマッチング!滑川市長や議長も一緒に能登町松波で炊出しを実施

  3. 能登半島地震発災後8分で避難施設メリカを開錠!約500名の被災者を受入

  4. 能登半島災害で分断された地域コミュニティの再建を目指す!地域住民が集まるイベント開催

  5. 東日本大震災で親を亡くした子ども達の支援からスタート!ばいにゃこサンタクロース協会

  6. 子ども達に特別な体験を!西部小学校にて気球打ち上げ

PAGE TOP