能登半島地震発災後8分で避難施設メリカを開錠!約500名の被災者を受入

能登半島地震発生からわずか8分後、中滑川複合施設「メリカ」は避難施設として開錠しました。津波が来るというニュースの中、周辺住民の命を守るために海にほど近い避難施設メリカに駆けつけてくれたばいにゃこ村スタッフには、団体代表として感謝しかありません。私たちは海岸沿いに暮らす約500名の市民を受け入れました。地域の方々の命と暮らしを預かる施設管理者として、「災害は必ず起こる」という前提のもと、日頃から訓練と準備を重ねてきた結果です。どんな時でも迅速に対応できるよう、鍵一本の位置から避難経路、受入体制まで何度も確認と訓練を繰り返してきました。その積み重ねが、混乱の中でも迷うことなく行動し、安心と安全を提供できた大きな力になりました。避難施設を預かり管理するということは、単に建物を維持することではなく、非常時には「地域の命を守る最前線」に立つという責任を担うことだと、今回の経験を通じて改めて強く感じました。これからもその使命を胸に、より一層の備えと体制づくりに努めてまいります。

関連記事

全国から支援物資を集約し被災地へ届ける

災害時後方支援拠点運営

珠洲市や能登町の仮設住宅をめぐり避難住民に食料や日用品を配布

おすすめ記事
最近の記事
おすすめ記事
  1. 実行委員会解散に伴い備品等買取!ランタンまつり継続可能な土台を構築

  2. 甘く美味しいスイーツを食べている時は暴力が減る!子どもの虐待防止スイーツフォトキャンペーン

  3. YouTubeチャンネル「富山の遊び場」がほたるいか観光船動画を収録

  4. 三太くんとクァトロブーム小杉アミューズメントでボーリング対決

  5. 猫の譲渡会も実施!Happy Yellow 猫集会へ協力

  6. 安全安心のご飯の提供を目指すごちそうプロジェクト様!ごちそうマルシェに協力

  7. 富山県で一番閉鎖的を覆すマルシェ文化創出!メリマルシェに挑戦

  8. 子ども達に表現の場を!ショートドラマ制作プロジェクト

  1. 被災地と支援者をマッチング!滑川市長や議長も一緒に能登町松波で炊出しを実施

  2. 被災地支援のご縁と経験を活かして地域ボランティアと子ども食堂を毎週開催

  3. 東日本大震災で親を亡くした子ども達の支援からスタート!ばいにゃこサンタクロース協会

  4. 能登半島災害で分断された地域コミュニティの再建を目指す!地域住民が集まるイベント開催

  5. 能登半島地震発災後8分で避難施設メリカを開錠!約500名の被災者を受入

  6. 子ども達に特別な体験を!西部小学校にて気球打ち上げ

PAGE TOP