被災地と支援者をマッチング!滑川市長や議長も一緒に能登町松波で炊出しを実施

「被災地と支援者をつなぐ架け橋」として、ばいにゃこ村が果たした役割のひとつが、能登町松波での炊き出しマッチング支援です。もともと滑川市保護司会が被災地での炊き出しを予定していましたが、現地との調整を依頼していた団体が音信不通。開催日を目前にばいにゃこ村に「被災地とつないでほしい」と連絡が入り、コーディネートを担当させて頂きました。一緒に被災地支援を行う「能登にエール」の高橋さんや松波分団、能登町議会議員の皆様と連携し、無事に炊き出しと地域コミュニティ再建イベントを実施することができました。支援者の想いを被災地に繋げる事ができ、私たちも嬉しく思います。
当日は、地元富山県滑川市の水野市長と尾崎議長も被災地を訪れ、住民と同じ目線で配膳作業に参加。被災地の現状を自らの目で確かめ、課題に耳を傾けていました。この取り組みは、行政・市民・支援団体が垣根を越えて連携し、「支援の想い」を確実に現場へ届ける仕組みの重要性を改めて示すものとなりました。

関連記事

全国から支援物資を集約し被災地へ届ける

全国の支援者と被災地のニーズを繋ぎ現地での活動をサポートしております

2024年9月23日能登半島豪雨に対して災害復旧ボランティア緊急派遣

おすすめ記事
最近の記事
おすすめ記事
  1. 被災した子ども達の心のケアを目指して楽しく体を動かくワークショップ教室設置

  2. ライフステージでキャリアが中断されやすい女性が自分らしい働き方・生き方を実現するための「起業」セミナー開催

  3. 「天然温泉 湯来楽 砺波店」にてイベント出演

  4. 富山ライフセービングクラブ様より津波避難を視覚で呼びかける⁡津波フラッグを寄贈頂きました

  5. 商品やサービス開発の参考に!滑川高校にてマーケティングについて登壇

  6. 障碍者レクリエーションにて振る舞いご飯

  7. もしものときも、みんなで笑顔に! 防災料理教室を開催しました!

  8. 能登半島地震被災地支援活動報告会を開催

  1. 能登半島災害で分断された地域コミュニティの再建を目指す!地域住民が集まるイベント開催

  2. 東日本大震災で親を亡くした子ども達の支援からスタート!ばいにゃこサンタクロース協会

  3. 被災地と支援者をマッチング!滑川市長や議長も一緒に能登町松波で炊出しを実施

  4. 子ども達に特別な体験を!西部小学校にて気球打ち上げ

  5. 能登半島地震発災後8分で避難施設メリカを開錠!約500名の被災者を受入

  6. 被災地支援のご縁と経験を活かして地域ボランティアと子ども食堂を毎週開催

PAGE TOP