災害時における福祉・災害支援市民活動に関する連携協定

このたび、滑川市社会福祉協議会さん、滑川市ボランティア連絡協議会さん、そしてばいにゃこ村の三者で、「災害時における福祉・災害支援市民活動に関する連携協定」を締結いたしました。この協定は、災害が発生した際に、地域の中で迅速かつ適切な支援活動を行えるよう、福祉の視点と市民活動の力を結び、協力して取り組むことを目的としています。調印式では、関係者の皆さまがそれぞれの想いを共有し、地域で支えあうための連携を改めて確かめ合いました。滑川市社会福祉協議会さん、ボランティア連絡協議会さんと力を合わせ、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指して活動を続けていきます。

関連記事

富山ライフセービングクラブ様より津波避難を視覚で呼びかける⁡津波フラッグを寄贈頂きました

挑戦と仲間づくり 〜子どもたちが誇れる故郷を目指して〜 滑川中学校文化祭で講演を行いました!

日頃の避難訓練が災害時に命を繋ぐ!子ども防災啓発活動

おすすめ記事
最近の記事
おすすめ記事
  1. 高校生の麦芽水飴ジェラート作りを応援

  2. 環境美化啓発動画「富山湾が大好きな仲間たちの物語」の脚本と出演

  3. ケーブルテレビ富山の番組「新プライド」にてばいにゃこさん紹介

  4. 避難時は食料など持ってくるを当たり前に!災害に備えたサルベージ料理教室を開催

  5. 被災地の子ども達を笑顔に!心のケアを目指してこども縁日を開催

  6. 富山市山田村のヒルフロントで米作りの手伝い

  7. 聴覚障害があっても楽しめるカフェを作りたい!さだありさ氏のサイレントカフェ挑戦を応援

  8. 滑川市の市民ボランティア中心に累計500名以上が参加した被災地支援活動

  1. 子ども達に特別な体験を!西部小学校にて気球打ち上げ

  2. 被災地支援のご縁と経験を活かして地域ボランティアと子ども食堂を毎週開催

  3. 東日本大震災で親を亡くした子ども達の支援からスタート!ばいにゃこサンタクロース協会

  4. 能登半島地震発災後8分で避難施設メリカを開錠!約500名の被災者を受入

  5. 能登半島災害で分断された地域コミュニティの再建を目指す!地域住民が集まるイベント開催

  6. 被災地と支援者をマッチング!滑川市長や議長も一緒に能登町松波で炊出しを実施

PAGE TOP