私立学童が急に閉鎖!居場所を無くした子ども達のために臨時学童を開設

市内の私立学童が急遽閉鎖されることになり行き場を無くした子ども達。ばいにゃこ村の居場所づくり事業で受入させて頂きました。ただお預かりするのみではなく、放課後児童支援員2名と共に、ばいにゃこ村スタッフが様々ワークショップやコンテンツを開発。短い期間でしたが我々にとっても学びになる時間でした。

関連記事

エールラボにて子どもたちのデジタル体験!

被災した子ども達の心のケアを目指して楽しく体を動かくワークショップ教室設置

被災地の建物活用!ナーフ銃で子ども達が全力で遊んで楽しめるコンテンツ作り

おすすめ記事
最近の記事
おすすめ記事
  1. ボランティア連絡協議会総会にて能登半島地震被災地支援活動報告ブースを展示

  2. 地域イベントをご当地キャラばいにゃこさんが盛り上げる!お気軽にご相談下さい

  3. ケーブルテレビ富山の番組「新プライド」にてばいにゃこさん紹介

  4. 能登半島地震で落ち込む子ども達の心のケア!約1,000人が集まったお餅つき大会を開催

  5. 日頃の避難訓練が災害時に命を繋ぐ!子ども防災啓発活動

  6. みんなの笑顔が集まる日!地域のみんなでつくる子ども食堂

  7. 地域の母親2人の挑戦!子ども達が楽しめるイベント「いろどりマルシェ」開催に協力

  8. 避難時は食料など持ってくるを当たり前に!災害に備えたサルベージ料理教室を開催

  1. 被災地支援のご縁と経験を活かして地域ボランティアと子ども食堂を毎週開催

  2. 能登半島地震発災後8分で避難施設メリカを開錠!約500名の被災者を受入

  3. 被災地と支援者をマッチング!滑川市長や議長も一緒に能登町松波で炊出しを実施

  4. 東日本大震災で親を亡くした子ども達の支援からスタート!ばいにゃこサンタクロース協会

  5. 子ども達に特別な体験を!西部小学校にて気球打ち上げ

  6. 能登半島災害で分断された地域コミュニティの再建を目指す!地域住民が集まるイベント開催

PAGE TOP