移住者に富山の魅力を!富山でしか体験できないほたるいか掬いアクティビティ

富山県に移住された方、地域お越し協力隊として赴任された方、移住を検討する人々と友達になりたい代表がはじめたプロジェクト。富山ならではの魅力を五感で体感してもらうアクティビティです。立山連峰や富山湾といった雄大な自然を舞台にしたアウトドア体験、伝統文化や職人技に触れるワークショップ、地元の人との交流イベント(七輪を使ったBBQなど)など、ここでしかできない特別なアクティビティを用意します。運が良ければ夜中にいきなり連絡がきて、ほたるいか掬いに誘われます。暮らしのリアルを感じ、地域とのつながりを育む機会を通じて、「富山に遊びにくる」「富山で暮らす」という選択を持って頂けたらと思います。

関連記事

大学生とインバウンド対策!外国人観光客に富山県の観光案内ツアー

全国のばいにゃこファンと交流も!「東京富山会館まるごと富山フェア」にて富山県PR

YouTubeチャンネル「富山の遊び場」がほたるいか観光船動画を収録

おすすめ記事
最近の記事
おすすめ記事
  1. 地域文化ベトナムランタンの灯りで街を照らず龍宮城プロジェクトをスタート

  2. 大学生とインバウンド対策!外国人観光客に富山県の観光案内ツアー

  3. 能登半島災害で分断された地域コミュニティの再建を目指す!地域住民が集まるイベント開催

  4. 災害時における福祉・災害支援市民活動に関する連携協定

  5. 障碍者レクリエーションにて振る舞いご飯

  6. 商品やサービス開発の参考に!滑川高校にてマーケティングについて登壇

  7. みんなの挑戦を応援する富山の学び場

  8. 避難時は食料など持ってくるを当たり前に!災害に備えたサルベージ料理教室を開催

  1. 能登半島災害で分断された地域コミュニティの再建を目指す!地域住民が集まるイベント開催

  2. 子ども達に特別な体験を!西部小学校にて気球打ち上げ

  3. 能登半島地震発災後8分で避難施設メリカを開錠!約500名の被災者を受入

  4. 被災地支援のご縁と経験を活かして地域ボランティアと子ども食堂を毎週開催

  5. 東日本大震災で親を亡くした子ども達の支援からスタート!ばいにゃこサンタクロース協会

  6. 被災地と支援者をマッチング!滑川市長や議長も一緒に能登町松波で炊出しを実施

PAGE TOP